\月間アクセス数のお知らせ/ ≫

ランチ

開店・閉店

【松山市|新店】豚丼のお店「にちょう 福音寺店」が国道11号線沿いに10月オープン予定

松山市福音寺町の国道11号線沿いに、うどんと豚丼のお店「にちょう 福音寺店」が2024年10月にオープン予定です!「にちょう」は、国産の豚肉を備長炭でじっくりと焼き上げた柔らかいお肉が人気のお店で、2月にオープンした「問屋町店」に続いての店舗となります
お役立ち

【完全ガイド】JR松山駅のグルメ・ランチ・お土産が揃う全テナント情報まとめ!

「JR松山駅」は、2024年9月29日(日)に高架の駅へとリニューアルされ、コンコースはモダンな雰囲気へと生まれ変わり開業しました!さらに高架下には新たに商業エリアの「だんだん通り」がオープンし、名物グルメやお土産など見どころの多い駅となり話題になっています。そこで今回は「JR松山駅」に出店しているお店の情報を「ジャンル別」にまとめたので、買い物や食事場所の参考になればと思います。
開店・閉店

【松山市】魚介豚骨醤油ラーメンの新店「センベエ食堂」が7月29日にオープンしました!

松山市和泉北に「魚介豚骨醤油ラーメン」を出す新店「センベエ食堂」が2024年7月29日(月)にオープンしました!「センベエ食堂」で食べれるメニューは「魚介豚骨醤油ラーメン」「冷やし中華」「焼きめし」などがあるようで、魚介の旨味が溶け込んだ豚骨スープが美味しいと評判になっているみたいですね!
開店・閉店

種類豊富なラーメンが魅力の「55CHINA(ゴーゴーチャイナ)JR松山だんだん通り店」が9月29日にオープンしました!

新しくなった「JR松山駅」の高架下に、種類豊富なラーメンが魅力の「55CHINA(ゴーゴーチャイナ)JR松山だんだん通り店」が2024年9月29日(日)にオープンしました!「55CHINA(ゴーゴーチャイナ)」の魅力はなんと言っても「1店舗で楽しめる」ということ!「二郎系」「家系」「まぜそば」「つけ麺」「鶏ガラ醤油」「煮干系」など、様々なラーメンを1店舗で楽しめるので、誰かと行ってもみんなが好きなものを注文することができます
開店・閉店

愛媛初出店!大衆寿司居酒屋の「鮨 酒 肴 杉玉 JR松山駅店」が9月29日にオープンしました!

建替えをして生まれ変わった「JR松山駅」の高架下に、大衆寿司居酒屋の「鮨 酒 肴 杉玉 JR松山駅店」が2024年9月29日(日)にオープンしました!「杉玉」は、日本全国に展開する回転寿司チェーン店「スシロー」と同じ系列店の居酒屋になるようです。今回の出店が愛媛県初の店舗となっており、リーズナブルな価格で「お寿司」や「天ぷら」を楽しめるお店とのこと!
開店・閉店

松山市姫原にギャラリーとコーヒー「Coln(コルン)」が7月23日にオープンしました!

松山市姫原の「フジ 姫原店」近くに、ギャラリーとコーヒー「Coln(コルン)」が2024年7月23日(火)にオープンしました!住宅街の路地裏にオープンしたこちらのお店は、店内に食器や民芸品が並べられており、店名の通りギャラリーの中でカフェができる空間になっています!
開店・閉店

JR松山駅に愛媛の味を楽しめるフードコート「えひめしや」がオープン!名物だったあの味も復刻!?

新しく開業したJR松山駅の商業エリア「だんだん通り」に、フードコートスタイル(席数:60席)の飲食店「えひめしや」が2024年9月29日(日)にオープンしました!愛媛の名物料理を中心に提供していて、メニュー表には「松山鍋焼きうどん」「焼豚玉子飯」「松山鯛めし」「宇和島鯛めし」などがあるようです!
開店・閉店

北条バイパス沿いに沖縄そば 専門店「ちゅらそば」が10月7日にオープンします!

松山市北条辻の北条バイパス沿いに、沖縄そば専門店の「ちゅらそば」が2024年10月7日(月)にオープンするようです!公式SNSによるとサイドメニューには「おにぎり」や「スパムおにぎり」などもあって、食後のコーヒーは「サービス」なのも嬉しいですね!
開店・閉店

砥部町で人気の「トーマスバーガー」が「炒飯専門店 トーマス」へとリニューアルしました!

伊予郡砥部町で自動車販売店がしていたことでも話題だった「Thomas Burger(トーマスバーガー)」が、「チャーハン専門店 Thomas(トーマス)」として2024年9月8日(日)にリニューアルオープンしました!「トーマスバーガー」はいくつものメディアで取り上げられるほど話題のあったお店で、オープン当初はいろんな媒体で見かけていました
開店・閉店

松山市高砂町のおにぎりカフェ&ダイニングBAR「KOROKORO」が閉店!今後は移動販売のみ

松山市高砂町の県道187号線沿いにあった、おにぎりカフェ&ダイニングBAR「KOROKORO」が2024年9月21日(土)に閉店しました!お店は「スーパー日東 高砂店」の向かい側にありましたが、今後は店舗での販売は辞めてイベントやマルシェへの出店・移動販売などの営業のみにするとのことです
開店・閉店

銀天街にバーガー&ドーナツの新店「BAKE STUDIO EMBER(ベイクスタジオエンバー)」が9月9日オープンしました!

松山市湊町の銀天街商店街にある「BE-FLAT」ビル1階に「BAKE STUDIO EMBER(ベイクスタジオエンバー)」が2024年9月9日(月)にオープンしました!「ベイクスタジオエンバー」は、ハンバーガーとドーナツをメインにされているお店のようで、香川県の父母ヶ浜にある「BAKE STUDIO OKAZAKI」のハンバーガーもいただけるとのこと!
開店・閉店

関東風天丼と寿司のお店が湊町に誕生!「ピリカのんの」が9月1日にオープンしました

松山市湊町の銀天街商店街近くに関東風天丼と寿司を食べられるお店「ピリカのんの」が2024年9月1日(日)にオープンしました!お店の外観や店名からは想像しにくいですが、長年の経験を有する板前さんによる「和」をいただけるお店です。
開店・閉店

松山市駅前に三津浜焼きと骨付鳥が有名な「ひまわり 市駅前店」が8月20日オープンしました

伊予鉄道 松山市駅前に松山のソウルフード三津浜焼きや骨付鳥を楽しめる「やきやき鉄板&焼鳥&三津浜焼き ひまわり 市駅前店」が2024年8月20日(火)にオープンしました!お店の場所は以前まで「横浜家系拉麺 陽太家(ひなたや)」があった場所で、こちらのお店は一番町にある「ひまわり 一番町電車通り店」の2号店になるようです
開店・閉店

松山市内2店舗目となる「ケンタッキー 松山山越店」が10月12日にオープン予定です!

松山市山越の国道196号線沿いにロードサイド店舗の「ケンタッキー 松山山越店」が2024年10月12日(土)にオープンする予定です!9月に撮影に訪れたときには建物はほぼ完成に近づいておりオープン間近といった感じ!求人サイトでオープニングスタッフの募集も始まっていました
開店・閉店

焼肉弁当と韓国料理のお店「テイクアウト 焼肉極」が7月29日にオープンしました!

松山市味酒町に焼肉弁当と韓国料理のお店「テイクアウト 焼肉極」が2024年7月29日(月)にオープンしました!「テイクアウト 焼肉極」は、2024年1月14日(日)に閉店した松山市北条の焼肉屋「焼肉極」の復活店舗となります。北条で人気だった味を今度は松山の街中で楽しめます!
開店・閉店

朝生田の松山環状線沿いに「lunchbox&cafe たゆむ」が7月17日にオープンしました!

松山市朝生田町の松山環状線沿いに、お弁当とスイーツを販売する「lunchbox&cafe たゆむ」が2024年7月17日(水)にオープンしました!お弁当は日替わりで1種類とのことですが、体に優しい家庭料理を楽しめるようです!食材や調味料にもこだわっているとか
開店・閉店

「やっぱりステーキ 松山ロープウェー通り店」が8月18日に移転のため閉店しました!

松山市大街道のロープウェー商店街にあった「やっぱりステーキ 松山ロープウェー通り店」が移転のため2024年8月18日(日)に閉店しました!移転先は新居浜市にあるイオンモール新居浜だそうで随分と離れてしまいますが、松山市には他に「やっぱりステーキ 垣生店」もあるので今後はそちらの店舗を利用することになりそうです
開店・閉店

海鮮メニューが豊富な「瀬戸内しまなみ活魚 いよ水産 本店」が一番町にオープンしました!

松山市一番町に「瀬戸内しまなみ活魚 いよ水産 本店」がオープンしていました!ネットの情報では2024年8月3日(土)にオープンしたとありましたが、公式サイトやSNSなどを見つけられなかった為詳細は不明です
開店・閉店

エステサロンの1階に「カフェ・ドゥ・ラ・パンセ」が6月15日にオープン!

松山市中心部の市役所近くで、エステ・アロマサロンをされている「ヴァンサンカン・パンセ」の1階に「カフェ・ドゥ・ラ・パンセ」が2024年6月15日(土)にオープンしています!「カフェ・ドゥ・ラ・パンセ」がオープンした建物には「エステサロン・カフェ・メイクやスキンケア用品・アロマやジム」などが入っていて、美の複合施設になっているとのこと!
お役立ち

【フードコート】フジグラン松山にある全18店舗の飲食店・レストランを紹介![2025年最新版]

伊予鉄道の路面電車 宮田町駅から徒歩2分の距離にある便利な商業施設、「フジグラン松山」3Fにあるフードコート(9店舗)と1F・2Fフロアの飲食店テナント(9店舗)を紹介します!「フジグラン松山」にはどんなお店が入っているのか、小さな子供が食べれるお店はあるのか、営業時間は何時までなのかなど知りたい時にご活用ください