坂の上の雲ミュージアムに「こども本の森 松山」が7月28日オープン!
松山市一番町にある博物館「坂の上の雲ミュージアム」2階に、「こども本の森 松山」が2025年7月28日(月)にオープンする予定です!

「こども本の森 松山」は、「坂の上の雲ミュージアム」の設計者である安藤忠雄さんから贈られた、子どもたちの好奇心と創造力を育むための施設。「坂の上の雲ミュージアム」に増築するかたちで2024年4月から工事が始まっていました。
増築工事中の様子はこちらから!
プロが選書した4,000冊以上の本棚!松山らしいテーマも
書棚に並ぶのは、ブックディレクターの幅允孝(はば よしたか)さんが選び抜いた4,000冊以上にも及ぶ本。
「21世紀を生きる私たちの本棚」「歴史はつながる」「松山から世界へ」といった9つのユニークなテーマで分類されており、こどもたちの知的好奇心を刺激します。俳句やことば文化など、松山らしさを感じられる選書も魅力の一つです。
【完全ガイド】「こども本の森 松山」の利用方法を徹底解説!

利用は無料!でも予約がおすすめ
「こども本の森 松山」の利用料金は無料です! 誰でも気軽に立ち寄れるのが嬉しいポイント。
ただし、快適に過ごせるよう、90分間の完全入替制となっており、1回の定員が30名と限られています。
- 予約枠: 20名
- 当日枠: 10名
予約した方が優先的に入室できるため、事前の予約が断然おすすめです。
予約方法と注意点まとめ
予約は専用の予約システムから行います。
- 予約開始日: 2025年7月14日(月)~
- 予約期間: 利用日の14日前から前日まで
- 予約可能人数: 1回につき5名まで
※2歳未満のお子様は、大人1人につき1人まで予約人数に含めず利用できます。 - 予約サイト: 公式サイトの予約システムからアクセスしてください。(「こども本の森 松山」公式サイト)
- 入室方法: 入口で予約完了メール(または画面)を提示します。「noreply@kodomohonnomori-matsuyama.jp」からのメールを受信できるように設定しておきましょう。
予約なしでも行ける?当日枠について
予約なしでも、各回先着10名の当日枠が用意されています。 各利用時間枠の開始時間から、入口で受付を行います。予約者が優先された後、定員に空きがあれば先着順で入室できます。
利用時間(90分入れ替え制)
利用時間は以下の4つの枠に分かれています。
A: 9:30〜11:00
B: 11:30〜13:00
C: 14:00〜15:30
D: 16:00〜17:30
団体での利用について
学校などの団体で利用したい場合は、事前に「坂の上の雲ミュージアム」へ電話での問い合わせが必要です。
電話番号: 089-915-2600(開館日の9:00~18:00)
アクセスと駐車場について
場所は「坂の上の雲ミュージアム」の中
「こども本の森 松山」は、坂の上の雲ミュージアムの2階、ライブラリー・ラウンジの奥にあります。
住所: 愛媛県松山市一番町三丁目20番地
専用駐車場はなし!公共交通機関や周辺の駐車場を利用しよう
残念ながら、一般来館者用の専用駐車場はありません。 お出かけの際は、伊予鉄道の市内電車やバスなどの公共交通機関を利用するのが便利です。
車で行く場合は、周辺のコインパーキングなどを探す必要があります。 ※車いす使用者用の駐車スペースは用意されています。
まとめ
松山の中心地に誕生する、こどもたちのための新しい知の拠点「こども本の森 松山」。
安藤忠雄さんの想いが詰まった素晴らしい建築空間で、親子で、あるいは一人でじっくりと、本との出会いを楽しんでみてはいかがでしょうか。
夏休みの新しいお出かけ先としてもぴったりです。 オープンは2025年7月28日(月)。ぜひ予約をして、足を運んでみてくださいね!
【2025年】松山市周辺の開店・閉店情報
「松山市 + 周辺地域」で開店・閉店したお店の、まとめ情報はこちら!
「こども本の森 松山」アクセスと基本情報
こども本の森 松山
住所 | 〒790-0001 愛媛県松山市一番町3丁目20 坂の上の雲ミュージアム 2階 |
営業時間 | 9:30~17:30 |
定休日 | 坂の上の雲ミュージアムに準ずる |
開館予定日 | 2025年7月28日(月) |
アクセス | 伊予鉄 市内電車「大街道駅」から徒歩2分 |
駐車場 | なし※車いす使用者の駐車スペース(6台)はあり。 |
HP・SNS | こども本の森 松山 専用サイト |
▼Googleマップで場所を確認する