\ おかげさまで【月間10万PV】突破!/

南江戸

開店・閉店

濃厚なチーズケーキが人気の「Story of cheesecake.(ストーリーオブチーズケーキ)」がJR松山駅の「だんだん通り」に移転オープンしました!

JR松山駅の高架下商業エリア「だんだん通り」に、「Story of cheesecake.(ストーリーオブチーズケーキ)」が2024年9月29日(日)に移転オープンしました!「ストーリーオブチーズケーキ」の商品は、オンラインで買うこともできますが店舗でしか買えないモノもあるので、県外の方も立ち寄りやすい駅に出店したことでさらに人気が出そう!
開店・閉店

松山で人気のカフェが「THREE FISH COFFEE JR松山駅だんだん通り店」を9月29日にオープン!

開業した「JR松山駅」に誕生した商業エリア「だんだん通り」に、松山で人気のコーヒーショップ「THREE FISH COFFEE(スリーフィッシュコーヒー)JR松山駅だんだん通り店」が2024年9月29日(日)にオープンしました!飲み物以外にも「スリーフィッシュコーヒー」の珈琲豆や物販商品を購入する事もできるみたいです。
開店・閉店

JR松山駅の「だんだん通り」に「with salt 伯方の塩」がオープン!伯方の塩ソフトも食べれるコンセプトショップです

新しく生まれ変わった「JR松山駅」に誕生した商業施設「だんだん通り」に、伯方塩業株式会社として初のコンセプトショップ「with salt 伯方の塩」が2024年9月29日(日)にオープンしました!「with salt 伯方の塩」は、「塩」をテーマに「フード・スイーツ・ドリンク・雑貨」などのアイテムを取り扱うお店のようです
再開発

新JR松山駅 開業日レポート【後編】Vol.14:改札内の様子を探る!

新しく高架化されたJR松山駅の開業日レポート後編。改札内の様子やコンコース、台湾交流ギャラリーを兼ねた待合室、増設されたホームでの対面乗り換え、安全設備など、新しくなった駅の内部を詳しくレポートします。シリーズ第14回。
再開発

新JR松山駅 開業日レポート【前編】Vol.13:開業日の賑わいと改札外の様子

2024年9月29日、71年ぶりに建て替わったJR松山駅の開業日レポート【前編】。開業日の賑わい、道後温泉をイメージした駅デザイン、自動改札機が導入された中央・南改札、待合室、高架下商業エリア「だんだん通り」の様子をお届け。シリーズ第13回。
ニュース

松山市が「JR松山駅」の隣に5,000席規模のアリーナ整備を目指すと発表!周辺には商業施設や子供向けアミューズメント施設の整備も

松山市は2024年9月26日(木)に「中心市街地とJR松山駅周辺まちづくりの将来像について」の記者会見を開き、「JR松山駅」に隣接する市取得予定地に「プロスポーツ」や「コンサート」の開催などができる5,000席程度のアリーナを整備する方針を示しました!
ニュース

【新・JR松山駅】商業エリアに入る追加テナントが発表されました!残るは1店舗のみ

2024年9月29日(日)の開業に向けて再開発工事が行われている「新・JR松山駅」の高架下商業エリアに入る「追加店舗」がJR四国より発表されました!新しいJR松山駅の高架下商業エリアには全部で「18店舗」のお店が入ることになっていて、一部の店舗(14店舗)については既に発表されていました
再開発

【2024年8月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.12:開業まであと1ヵ月、地上駅舎との別れと新駅への期待

新JR松山駅開業まで残り1ヶ月となった2024年8月のレポート。71年の歴史に幕を閉じる地上駅舎への思い、駅舎テナントの閉店状況、建設中の新駅内部に見えるテナント、西口エリアの新たな建物着工など、開業直前の松山駅の様子をお伝えします。シリーズ第12回。
再開発

【2024年7月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.11:見え始めた部分と、まだ見えない全体像

再開発が進むJR松山駅、2024年7月時点の第11回レポート。変化が少ない東口周辺やバスタへの期待、西口の工事状況や開業時の展望、新駅舎のデザイン、新たな建物建設、そしてエリア全体の将来像に関する課題まで、今月の進捗をお伝えします。
開店・閉店

【JR松山駅】高架下に入る追加テナントが判明!「おにぎり鼓」の2号店がオープンするみたい[松山市/南江戸]

2024年9月29日、松山市南江戸にあるJR松山駅に「おにぎり鼓(つつみ)」の2号店がオープンするようです。現在松山市では数多くの再開発が同時進行していますが、市民に最も注目されているのは「JR松山駅」周辺の再開発ではないでしょうか(^^)先日JR四国より松山駅の開業日が9月29日に決まったと発表があったばかりなので、尚さら注目されていますよね!
再開発

【2024年6月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.10:駅周辺の変化と車両基地跡地のアリーナ計画

JR松山駅周辺の再開発レポート。久しぶりに見た東口エリアの現状、新マンションや駅名の表示など、駅周辺の今をお伝えします。さらに、車両基地跡地の未来施設に関する基本計画策定の動きや、市が示した5,000席規模アリーナ整備方針について詳しくレポートします。
開店・閉店

「どら焼き専門店 蜜彩(みついろ)」が6月1日オープン!20種類以上から選べる中四国最大級のお店です[松山市/南江戸]

松山市南江戸に、どら焼き専門店の「蜜彩(みついろ)」が2024年6月1日(土)にオープンしました!蜜彩では、手作りで丁寧に作られたどら焼きが毎日20種類以上お店に並んでいるようで、定番の「あんこ」が入ったものから「キャラメル生クリーム」や「ホワイトチョコクリーム」が入ったどら焼きもあります
再開発

【2024年5月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.9:路面電車 延伸区間の現在の様子は?

再開発が進められているJR松山駅の工事進捗状況をお伝えするシリーズの(#9)です!今月は駅西口と路面電車の延伸区間を中心に工事の様子を見てきました。駅の外観はほぼ完成して、現在は駅内部の工事をしていると思うので、先月から大きく変わっているところはありませんでした(^^)
開店・閉店

再開発による閉店?JR松山駅にある人気ラーメン店「麺小町 松山店」が5月6日に閉店[松山市/南江戸]

2024年5月6日、松山市南江戸のJR松山駅にある「麺小町 松山店」が閉店されるようです!「麺小町 松山店」は、松山では珍しい本場の喜多方ラーメンが食べられるお店として人気でした。それ以外にもセットメニューが豊富に用意されていて、ボリューム満点のランチメニューはお得に頂くことができましたね!
再開発

【2024年4月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.8:駅周辺の整備スケジュールが判明!

再開発が進められているJR松山駅の工事進捗状況をお伝えするシリーズの(#8)です!今月の工事進捗記事では、2024年4月の現地の様子と併せて公開された「駅西口イメージ」や「今後の工事スケジュール」も取り上げています
ニュース

【JR松山駅】2024年秋開業の高架下に入るショップが一部発表されました!

JR四国が高架化工事をしている「JR松山駅」に入居するテナントの一部を2024年3月29日(金)に公開しました!今回公開されたテナントは全部で14店舗ですが、2024年秋の開業時には18店舗が入居する予定とのことです。
再開発

【2024年3月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.7:新しい駅ビルに求められることは?

松山駅再開発の2024年3月最新レポート!工事進捗状況に加え、現駅舎内の様子を詳しくお届けします。混み合う待合室や貴重な飲食店(麺小町など)の現状から、新しい駅ビルに求められる「時間潰し」の機能について考察します。
再開発

【2024年2月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.6:いよいよ周辺の道路工事にも着手!

JR松山駅周辺の再開発レポート第6弾(2024年2月時点)です。ついに周辺道路の工事が本格化!「クレアホームズ franc松山駅前」の完売状況や、将来4車線となる西口前の道路工事の進捗、民間一等地(こくみん共済横)の利用にも注目。工事が進む中、バスタや四国新幹線など懸案事項の行方についても考察します。
開店・閉店

【松山市|新店】四国初進出!個別指導塾の「s-Live えひめ松山校」が開校しました

松山市南江戸に四国初進出となる個別指導塾の「s-Live(エスライブ)えひめ松山校」が2023年12月4日(月)に開校しました!「s-Live えひめ松山校」は小学3年生から6年生までと中学生を対象にした教室のようで、予習を中心とした授業をする個別指導塾のようです
再開発

【2024年1月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.5:今年は高架化された松山駅の開業の年!

JR松山駅再開発レポートVol.5(2024年1月時点)。高架化された新駅が開業する今年、工事はどこまで進んだのか?ホーム屋根の設置や高架駅舎の窓ガラス取り付けなど、最新状況を報告します。また、伊予鉄路面電車の延伸ルート、駅周辺の広大な更地利用についても考察。新時代の松山駅玄関口の姿に迫ります!