
JR松山駅周辺で、未来の松山の玄関口を形作る大規模な再開発プロジェクトが進行中です。
この再開発によって、長年親しまれてきたJR松山駅とその周辺はどのように生まれ変わるのでしょうか?注目の新駅舎、交通結節点としての役割を強化するバスターミナル(バスタ)構想、そして利便性向上が期待される路面電車の延伸はいつ実現するのでしょうか?
さらに、これまでの工事の歩みを記録した「街楽松山」の時系列レポートもまとめていますので、変化の過程もご覧いただけます。 JR松山駅を利用される方、松山の街の進化に関心のある方はぜひご覧ください。「街楽松山」では、今後も現地の様子を追いかけ、最新情報をお届けしていきます。
JR松山駅周辺再開発とは?プロジェクトの概要と目的

JR松山駅周辺の再開発プロジェクトは、駅舎の全面リニューアル(高架化)、新たな交通広場の整備、そして周辺道路の改良などを含む、松山市の陸の玄関口を大きく変革する事業です。主な目的としては、鉄道の高架化による踏切の解消と東西市街地の一体化、交通結節機能の強化(JR、路面電車、バス、タクシーなどの乗り換え利便性向上)、そして駅周辺の賑わい創出が挙げられます。
この再開発により、より安全で快適、そして魅力あふれる駅周辺エリアへの進化を目指して工事が行われています。
なぜ再開発が必要?背景と目指す姿

現在のJR松山駅は地上駅であるため(2024年9月29日に高架駅となった新・JR松山駅が開業しました)、多くの踏切が存在し、朝夕のラッシュ時には交通渋滞の原因となるなど、長年にわたり課題を抱えてきました。また、駅舎の老朽化や、バス、特に路面電車との乗り換えが不便なため改善が急務でした。さらに、駅周辺には人が集い滞在できるような魅力的な空間もなく、街の玄関口としては寂しい駅周辺になっていました。

こうした背景から、JR松山駅周辺再開発プロジェクトは、これらの課題を根本から解決し、四国の玄関口として、また県都松山の中心駅としてふさわしい都市空間を創出することを目指しているようです。
具体的には
といった計画や目標が掲げられています。この再開発は、松山の都市機能を進化させ、将来にわたる持続的な発展の基盤となる重要なプロジェクトと言えると思います。
再開発の全体スケジュール
JR松山駅周辺の再開発は、複数の工事が段階的に進められる大規模なプロジェクトです。

全体のスケジュールとしては、2025年5月現在、すでに車両基地と貨物駅が移転済み、高架区間と行き違い線区間の線路が完成、北伊予駅の改良が完成、新JR松山駅が開業しています。
今後予定(検討)されている工事は、旧松山駅跡地に駅ビル建設、東口と西口駅前広場の整備、バスターミナルの設置、駅周辺にアリーナ・ホテル・商業施設・マンションなどの建設、そして路面電車の延伸工事などが計画検討されています。完成目標は各工事によって異なりますが、検討段階のものもあり全体の見通しは立っていません。※最も正確かつ最新のスケジュール情報については、JR四国や松山市の公式サイトを必ずご確認ください。
「街楽松山」では、この全体のスケジュールの中で、現地の工事の様子や具体的な変化を定期的なレポートとしてお届けしていきます。
生まれ変わるJR松山駅エリア|新駅舎(駅ビル)・高架・バスタ・路面電車はどう変わる?

このセクションでは、新しいJR松山駅周辺がどのような姿になるのか、現在の状況と比較しながら、具体的な変化のポイントを見ていきましょう。
現在のJR松山駅周辺の状況

旧JR松山駅舎は、地上駅としての長い歴史を刻んできました。駅の出入り口やプラットホーム、そして駅前の様子は多くの市民にとって慣れ親しんだ風景です。

駅前のロータリーには、バス、タクシー、一般車が混在しており、時間帯によっては混雑が見られます。路面電車の停留所は、地下道を通った先にあり、JRの改札から少し歩いた場所にあるため少し不便です。

地上を走る線路によって市街地は東西に分断し、多くの踏切が存在しています。
JR松山駅周辺の完成イメージと期待される変化

こちらが、開業したJR松山駅です。高架化されることで、駅舎のデザインも一新され、より機能的で開放的な空間になりました。駅舎内には、飲食店・コンビニ・カフェ・土産物店など、魅力的なテナントも複数入居しており、検討されている「駅ビル」も完成すれば、駅自体が目的地の一つとなりそうです。
新JR松山駅については、こちらの記事内「新JR松山駅 開業日レポート【前編】Vol.13:開業日の賑わいと改札外の様子」にて開業日初日の様子をお届けしています。

鉄道が高架化されたことで、これまで市街地を分断していた踏切がなくなり、東西の移動が格段にスムーズになりました。駅の東西には新たな駅前広場が整備され、そこにバスターミナルやタクシー乗り場が機能的に配置される計画です。これにより、スムーズな乗り換えも可能になると思います。

特に注目されるのが、路面電車のJR松山駅駅前広場への乗り入れです。これが実現すれば、JRから路面電車への乗り換えが劇的に改善され、松山市内中心部や道後温泉方面へのアクセスが向上します。

新しく整備される駅前広場は、人々が集い、交流できるような空間となることが期待されています。イベントの開催や、憩いのスペースの設置など、松山の新たな顔として、賑わいを生み出す場所になってほしいですね。
【時系列】JR松山駅 再開発 工事進捗レポート
ここでは、「街楽松山」が記録してきたJR松山駅周辺再開発の工事の様子を、日付順にご紹介します。過去からの変化をご覧ください。
2025年
- 6月:【2025年6月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.23:旧駅舎の解体と車両基地跡地の未来は? – (車両基地跡地の基本計画が来月公表)
- 5月:【2025年5月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.22:旧駅舎解体開始!路面電車延伸の行方は? – (路面電車の延伸について進展?)
- 4月:【2025年4月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.21:東西の工事進捗と今後の変化 – (駅周辺の道路工事進む)
- 3月:【2025年3月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.20:東口で進む解体と新たな建設 – (東口側で長年放置されていた建物がようやく解体)
- 2月:【2025年2月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.19:高架後初めてのイベント開催で大賑わい! – (期間限定でストリートピアノが設置)
- 1月:【2025年1月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.18:東口の駅前交番が解体・移転 – (東口側で建物の解体工事など始まる)
2024年
- 12月:【2024年12月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.17:車両基地跡地の活用を考えるワークショップが開催 – (路面電車の延伸区間ではほとんどの建物が解体終わる)
- 11月:【2024年11月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.16:賑わう駅と進む周辺の整備 – (オープン後の「だんだん通り」は大盛況)
- 10月:【2024年10月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.15:駅東口と西口でマンション計画が始動! – (再開発の舞台は駅周辺へ)
- 9月:新JR松山駅 開業日レポート【後編】Vol.14:改札内の様子を探る!|新JR松山駅 開業日レポート【前編】Vol.13:開業日の賑わいと改札外の様子 – (開業した新JR松山駅の初日の様子を前編後編にわけて紹介)
- 8月:【2024年8月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.12:開業まであと1ヵ月、地上駅舎との別れと新駅への期待 – (開業直前の松山駅の様子をお届け)
- 7月:【2024年7月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.11:見え始めた部分と、まだ見えない全体像 – (駅本体の装飾も大詰め)
- 6月:【2024年6月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.10:駅周辺の変化と車両基地跡地のアリーナ計画 – (車両基地跡地は「劇場型ホール」か「アリーナ」か)
- 5月:【JR松山駅】路面電車 延伸区間の現在の様子は?高架工事進捗状況 2024.5(#9) – (路面電車の延伸区間では立ち退きが進む)
- 4月:【JR松山駅】駅西口広場と整備スケジュールが判明!高架工事進捗状況 2024.4(#8) – (「路面電車の延伸ヵ所」が完成イメージ図から削除?)
- 3月:【JR松山駅】新しい駅ビルに求められることは?高架工事進捗状況 2024.3(#7) – (現在の松山駅の問題点を探ってみました)
- 2月:【JR松山駅】いよいよ周辺の道路工事にも着手!高架工事進捗状況 2024.2(#6) – (駅北側と住宅街付近で道路工事が始まる)
- 1月:【JR松山駅】2024年は高架になった松山駅の開業の年!高架工事進捗状況 2024.1(#5) – (更地が目立つ駅周辺。再開発の進展に期待)
2023年
- 12月:【JR松山駅再開発】JR四国が現駅舎跡に駅ビルの建設を検討中!高架工事進捗状況 2023.12(#4) – (JR四国が駅ビルの建設を検討開始)
- 11月:【JR松山駅再開発】ついに新駅舎の完成イメージが見えてきた!?高架工事進捗状況 2023.11(#3) – (完成イメージ図に近づいた駅舎)
- 10月:【JR松山駅高架化】駅周辺の再開発進捗状況2023.10(#2)|JR松山駅周辺が再開発工事で大きく変わります!四国初のバスタ導入も検討中!(#1) – (再開発の簡単な概要と現地の様子をお届け)
まとめ|未来へ進化するJR松山駅

長年親しんできたJR松山駅が、これからどんな姿に生まれ変わっていくのか、期待と少しの寂しさを感じている方もいらっしゃるかもしれません。この大規模な再開発は、私たち市民にとっても大きな関心事ですよね。
「街楽松山」は、これからも工事の進捗一つひとつを記録し、新しい駅周辺の変化を心待ちにしつつ、松山の街を見守っていきたいと思っています。今後の更新も、どうぞお楽しみに。