
JR松山駅の周辺では、 “松山の新しい玄関口” をつくる大きな再開発が進んでいます!これから、新駅舎やバスターミナル(バスタ)、路面電車の延伸など、駅まわりの景色がこれから大きく変わっていきそうです。
この記事では、最新の工事状況やリニューアル内容、新しい駅ビルの計画、そして気になる完成時期までを、できるだけ分かりやすくまとめました。
と気になっている方にぴったりの内容です。これまでの工事の記録も時系列でまとめていますので、街の変化を一緒にたどってみてくださいね。「街楽松山」では、これからも現地に足を運びつつ、最新の情報をお届けしていきます!
JR松山駅周辺再開発とは?プロジェクトの概要と目的

JR松山駅周辺では、駅舎の高架化をはじめ、新しい交通広場や道路の整備など、大きな再開発が進んでいます。松山の“陸の玄関口”をもっと使いやすく、もっと魅力的にするためのプロジェクトです!
▼今回の工事の大きなポイントは3つ
- 電車を高架にして踏切をなくし、駅の東西が行き来しやすくなること。
- JR・路面電車・バス・タクシーなど、いろんな交通手段の乗り換えがスムーズになること。
- 駅まわりに新しい賑わいを生み出すこと。
こうした工事を通して、安全で歩きやすく、訪れたくなる駅周辺へと少しずつ姿を変えています。
なぜ再開発が必要?背景と目指す姿

これまでのJR松山駅は地上駅だったため、多くの踏切が残っており、朝夕のラッシュ時には渋滞の原因になるなど、長年課題を抱えてきました。(※2024年9月29日に高架化された新・JR松山駅が開業しています。)
さらに、駅舎の老朽化に加え、バスや路面電車との乗り換えがスムーズとは言えず、「もう少し便利になってほしい」という声も多かった場所です。また、駅周辺には気軽に立ち寄ったり、ゆっくり滞在できるような魅力ある空間が少なく、松山の玄関口としては少し寂しい印象がありましたよね。

こうした背景から、JR松山駅周辺の再開発は、これまでの課題をしっかりと解決しつつ、「四国の玄関口」「県都・松山の顔」としてふさわしい駅周辺エリアをつくることを目指して進められています。
▼具体的には、こんな取り組みが進行中です!
- 鉄道の高架化による踏切の撤去で、渋滞の緩和と安全性の向上
- 新駅舎の建設と駅機能の集約で、使いやすさが大きくアップ
- バスターミナル(バスタ)整備で、広域交通の結節点としての役割を強化
- 路面電車の延伸(駅前広場まで乗り入れ)によって、JRとの乗り換えがスムーズに
- 駅前広場の整備で、待ち合わせやイベントにも使える交流空間を創出
- アリーナ、商業施設、ホテルなどの誘致で、駅周辺の賑わいをアップ
この再開発によって、JR松山駅は「通過する場所」から「滞在したくなる場所」へと大きく生まれ変わることが期待されています。松山の都市としての魅力や利便性を底上げする、とても重要なプロジェクトだと言えますね!
再開発の全体スケジュール

JR松山駅周辺の再開発は、いくつもの工事が段階的に進んでいく、とても大きなプロジェクトです!
2025年5月時点では、車両基地と貨物駅の移転、高架区間と行き違い線区間の線路完成、北伊予駅の改良工事の完了、そして 新・JR松山駅の開業 など、主要な部分はすでに動き出しています。
▼このあと行われる予定(もしくは検討段階)の工事としては、
- 旧松山駅跡地への駅ビル建設
- 東口・西口の駅前広場整備
- バスターミナル(バスタ)の設置
- 駅周辺でのアリーナ・ホテル・商業施設・マンション建設
- 路面電車の延伸工事
などが挙げられています。
ただし、これらはまだ検討段階のものも多く、完成時期は工事内容によってバラバラで、全体としての明確なゴールは定まっていません。
※最新で正確な情報は、JR四国や松山市の公式発表をご確認ください。
生まれ変わるJR松山駅エリア|新駅舎(駅ビル)・高架・バスタ・路面電車はどう変わる?

このセクションでは、新しく生まれ変わるJR松山駅周辺がどんな姿になるのかを、今の様子と比べながら分かりやすく紹介していきます!
現在のJR松山駅周辺の状況

旧JR松山駅舎は、地上駅として長いあいだ松山の玄関口を担ってきました。
駅の出入り口やホーム、そして駅前の景色は、多くの市民にとって“見慣れたいつもの風景”だったと思います。

駅前のロータリーは、バスやタクシー、一般車が入り混じるため、時間帯によっては混雑することもあります。
また、路面電車の停留所は地下道を通った先にあり、JRの改札から少し歩く必要があるため少し不便でした。

地上を走る線路によって市街地は東西に分断し、駅周辺には多くの踏切が存在しています。
JR松山駅周辺の完成イメージと期待される変化

こちらが開業した新しいJR松山駅です。高架化により駅舎のデザインも一新され、以前より開放感と利便性が格段にアップしました。駅舎内には飲食店やコンビニ、カフェ、土産物店などが揃っていて、計画中の駅ビルも完成すれば、駅そのものが訪れる価値のある場所になりそうです!
新JR松山駅の開業日の様子は、「新JR松山駅 開業日レポート【前編】Vol.13:開業日の賑わいと改札外の様子」で詳しく紹介しています。

鉄道の高架化によって、これまで市街地を分断していた踏切がなくなり、東西の移動がずっとスムーズになりました。駅の東西には新しい駅前広場が整備され、バスターミナルやタクシー乗り場も効率的に配置される予定です。

特に注目したいのが、路面電車のJR松山駅駅前広場への乗り入れです。これが実現すると、JRから路面電車への乗り換えが格段に便利になり、松山市内中心部や道後温泉へのアクセスもぐっと良くなります。

新しく整備される駅前広場は、人々が自然に集まり、交流できる場所になることが期待されています。イベントが開かれたり、ちょっと休める憩いのスペースが設けられたりと、松山の新しい顔として賑わいを生むスポットになりそうです。
【時系列】JR松山駅 再開発 工事進捗レポート

最後に、「街楽松山」が記録してきたJR松山駅周辺再開発の工事の様子を、日付順にご紹介します。過去からの変化をご覧ください。
2025年
- 10月:【2025年10月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.27:旧駅舎も解体・東口通路変更・臨時駐車場の最新状況
- 9月:【2025年9月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.26:東口の仮設通路が新ルートに!旧駅舎の解体も本格化
- 8月:【2025年8月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.25:東口の仮設通路が8/28に切替。工事はどこまで進んだ? – (仮設通路が南側へ切替)
- 7月:【2025年7月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.24:新連絡通路の開通は間近? – (新連絡通路とアリーナ計画)
- 6月:【2025年6月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.23:旧駅舎の解体と車両基地跡地の未来は? – (車両基地跡地の基本計画が来月公表)
- 5月:【2025年5月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.22:旧駅舎解体開始!路面電車延伸の行方は? – (路面電車の延伸について進展?)
- 4月:【2025年4月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.21:東西の工事進捗と今後の変化 – (駅周辺の道路工事進む)
- 3月:【2025年3月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.20:東口で進む解体と新たな建設 – (東口側で長年放置されていた建物がようやく解体)
- 2月:【2025年2月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.19:高架後初めてのイベント開催で大賑わい! – (期間限定でストリートピアノが設置)
- 1月:【2025年1月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.18:東口の駅前交番が解体・移転 – (東口側で建物の解体工事など始まる)
2024年
- 12月:【2024年12月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.17:車両基地跡地の活用を考えるワークショップが開催 – (路面電車の延伸区間ではほとんどの建物が解体終わる)
- 11月:【2024年11月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.16:賑わう駅と進む周辺の整備 – (オープン後の「だんだん通り」は大盛況)
- 10月:【2024年10月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.15:駅東口と西口でマンション計画が始動! – (再開発の舞台は駅周辺へ)
- 9月:新JR松山駅 開業日レポート【後編】Vol.14:改札内の様子を探る!|新JR松山駅 開業日レポート【前編】Vol.13:開業日の賑わいと改札外の様子 – (開業した新JR松山駅の初日の様子を前編後編にわけて紹介)
- 8月:【2024年8月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.12:開業まであと1ヵ月、地上駅舎との別れと新駅への期待 – (開業直前の松山駅の様子をお届け)
- 7月:【2024年7月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.11:見え始めた部分と、まだ見えない全体像 – (駅本体の装飾も大詰め)
- 6月:【2024年6月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.10:駅周辺の変化と車両基地跡地のアリーナ計画 – (車両基地跡地は「劇場型ホール」か「アリーナ」か)
- 5月:【2024年5月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.9:路面電車 延伸区間の現在の様子は? – (路面電車の延伸区間では立ち退きが進む)
- 4月:【2024年4月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.8:駅周辺の整備スケジュールが判明! – (「路面電車の延伸ヵ所」が完成イメージ図から削除?)
- 3月:【2024年3月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.7:新しい駅ビルに求められることは? – (現在の松山駅の問題点を探ってみました)
- 2月:【2024年2月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.6:いよいよ周辺の道路工事にも着手! – (駅北側と住宅街付近で道路工事が始まる)
- 1月:【2024年1月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.5:今年は高架化された松山駅の開業の年! – (更地が目立つ駅周辺。再開発の進展に期待)
2023年
- 12月:【2023年12月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.4:JR四国が現駅舎跡に駅ビルの建設を検討中! – (JR四国が駅ビルの建設を検討開始)
- 11月:【2023年11月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.3:完成イメージに近づく新駅舎 – (完成イメージ図に近づいた駅舎の様子を撮影)
- 10月:【2023年10月】JR松山駅周辺 再開発レポートVol.2:バスタ・路面電車駅の現在の状況を確認| JR松山駅の再開発がスゴイ!四国初の「バスタ」導入も?高架化の完成イメージと全貌を徹底解説!【Vol.1】 – (再開発の簡単な概要と現地の様子をお届け)
