「月のおもてなしin松山城2025」が開催決定
松山のシンボル・松山城で、秋の夜長を幻想的に彩る大人気イベント「月のおもてなしin松山城2025」が、2025年10月11日(土)と12日(日)の2日間限定で開催されます!

「月のおもてなし」では、「日本夜景遺産」や「日本百名月」にも認定されている松山城からの美しい夜景と共に、この日だけの特別なライトアップや様々な催しが楽しめます。
「月のおもてなしin松山城2025」の見どころを徹底解説!
年に一度のこのイベント、見どころが盛りだくさん!目的別にチェックしてみてください。
幻想的な光の競演!松山城特別ライトアップ

イベント期間中は、通常の天守ライトアップがさらにパワーアップ!天守閣に加えて、城門、櫓(やぐら)、雄大な石垣もライトアップされ、松山城全体が幻想的な光に包まれます。昼間とは全く違う、荘厳で美しいお城の姿は必見です。
- ライトアップ時間: 18:00~21:00
夜の天守閣からの絶景!天守・ロープウェイ夜間特別営業

普段は入ることができない夜の松山城。この2日間は特別に天守やロープウェイが夜間営業します。松山市街の夜景を、天守閣から360度の大パノラマで楽しむことができます。
- ロープウェイ夜間営業: 17:30~21:00
- 天守夜間営業: 17:00~20:30(最終入場は20:00まで)
- ※20:00が天守に入れる最後の時間なので、時間に余裕をもって向かいましょう。
歴史ファン必見!重要文化財の櫓(やぐら)特別公開
国指定の重要文化財である「野原櫓(のはらやぐら)」と「乾櫓(いぬいやぐら)」が、夜間に特別公開されます。ライトアップされた貴重な建造物の内部を見学できる、またとない機会です。
- 公開時間: 18:00~20:00(最終受付は19:50)
- 場所: 野原櫓、乾櫓
秋の夜長に耳を澄ます「お城の昔語り」
趣のある櫓の中で、松山城にまつわる昔話や伝説を聞くことができます。城の歴史に思いを馳せながら、しっとりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
- 開催時間: 18:30~19:00
- 場所: 筒井門続櫓(つついもんつづきやぐら)
家族で楽しめる!ステージショー&スタンプラリー
本丸広場では、剣舞などの迫力あるステージショーが開催されます。また、お子様も楽しめるスタンプラリーも実施。記念品ゲットを目指して、夜の城内を散策しましょう!
- スタンプラリー:
- 時間:18:00~20:00(受付は19:30まで)
- 受付場所:馬具櫓前 ※記念品は無くなり次第終了
- ステージショー:
- 時間:19:00~20:00
- 場所:本丸広場 ※雨天時は観光交流ホール
おもてなしの「振る舞い」で秋の味覚を堪能
嬉しいおもてなしとして、各日先着200名様に秋の味覚が振る舞われます!日によって内容が違うようです。
- 配布時間: 18:30~20:00
- 配布場所: 城山荘(じょうざんそう)
- 引換券について: 17:30~19:30に天守に入場した方、各日先着200名に引換券が配布されます。
- 振る舞い内容:
- 11日(土): 団子
- 12日(日): いもたき
【11日限定】松山城みちくさ縁日
11日(土)は、ロープウェイのりば2階で「松山城みちくさ縁日」も同時開催。お城に登る前に、少し早めに来て縁日を楽しむのもおすすめです。
- 開催時間: 14:00~20:00
- 場所: 観光交流ホール(松山城山ロープウェイ東雲口駅舎2階)
まとめ:秋の夜は、特別な松山城へ出かけよう!
「月のおもてなしin松山城2025」は、普段は見られない松山城の幻想的な姿と、様々な催しを一度に満喫できる特別な2日間です。
ご家族と、ご友人と、そして大切な人と、秋の素敵な思い出を作りに出かけてみてはいかがでしょうか。夜は少し冷えるかもしれませんので、羽織るものを一枚持っていくのがおすすめですよ。
【2025年】松山市周辺のイベント情報
▼城山公園で開催されるイベントだけをピックアップしたまとめ記事はこちら!
▼松山市と近郊のイベントをまとめてチェック!
「月のおもてなしin松山城2025」アクセスとイベント情報
月のおもてなしin松山城2025
日程 | 2025年10月11日(土)~12日(日) |
開催時間 | 18:00~21:00 ※各催しで時間は異なります |
開催場所 | 松山城本丸広場 ほか |
住所 | 〒790-0008 愛媛県松山市丸之内 |
アクセス | 松山城ロープウェイ「長者ヶ平駅」から徒歩10分 |
駐車場 | なし(松山城周辺のおすすめ駐車場はこちら!) |
料金 | 入場無料 ※天守・ロープウェイは別途料金が必要です |
HP・SNS | 松山城 公式サイト |
▼Googleマップで場所を確認する