
再開発が進む「JR松山駅」周辺の工事進捗をお伝えするシリーズ、今回は第7回目(2024年3月時点)のレポートです。今月も東西それぞれのエリアの状況を見ていきましょう。
▼前回の記事(2024年2月)はこちら
JR松山駅周辺 再開発はどこまで進んだ?2024年3月の最新状況
現在の松山駅の様子

初めて松山駅に来た人が「えッ!?松山で??」と驚く、「会津 喜多方ラーメン」の看板が目印の「麺小町 松山駅店」さんです。松山駅の貴重な食事処の一つで、人気のお店なんですよ!
▼【追記】「麺小町 松山駅店」は、2024年5月6日に閉店されるようです。

松山駅の北側には、「ステラおばさんのクッキー 松山店」と「カレーショップ デリー 松山駅店」があります。この2つの店舗の間にも駅への入口があって、トイレや待合室を利用する時にはこちらが便利ですよ。

こちらは松山駅の1階の様子です。松山市の「観光案内所」やコンビニの「セブン-イレブン」などがありますが、歩いている人は少ないですね。

次に、待合室を見てみましょう。今の松山駅は、時間を潰せるお店やスペースが不足しているため、皆さんここで電車の時間を待っています。他は空いていてもこの場所だけは非常に混み合っていて、椅子に座れず立っている人がいるほど密度が高くなっていました。
松山駅 西口周辺
続いて、松山駅西口周辺の様子を見ていきます!

道路工事は先月から始まっていましたが、予想していたほど大きな変化はなく、現状はここまでの進捗のようです。






まとめ
今回は、東口の代わりに現駅舎の様子をまとめました。
現在の松山駅は、「なんもない」という言葉がぴったりで、利用者は待合室で時間を潰すしかないのが現状です。新しい駅ビルへの期待は大きいですが、観光客の方が旅の終わりに「つまらない」と感じないよう、時間潰しができる程度の施設はぜひ充実させてほしいですね。
旅の終わりにネガティブな気持ちで松山を後にするのは避けたいものです。
今月の「JR松山駅高架工事進捗状況」のレポートは以上となります。
来月の更新もお楽しみに!
▼続きの記事(2024年4月)はこちら
関連記事
▼松山駅周辺の再開発計画を最初から知りたい方はこちら!
▼松山市全体の再開発プロジェクトが気になる方はこちら!





